【12/3 開催】わからない=伸びる瞬間。——生徒が離れず、伸び続ける教室をつくる“問いの力”

【12/3 開催】わからない=伸びる瞬間。——生徒が離れず、伸び続ける教室をつくる“問いの力”

こんにちは!株式会社Lacicu 教育支援事業部です。
今回は、スポット指導アプリ「manabo」との共催セミナーです。

生徒から「わからない」という言葉を聞いた時、先生方はどのように感じますか?
実は、その一言こそ、生徒が「最大の伸びる瞬間」を迎えた合図です。

とはいえ、日々の運営では、

「講師の人数が足りず、その『わからない』にじっくり向き合う時間がない…」
「質問対応が特定の講師に集中し、負担になってしまっている…」
「AIがすぐに答えを出す時代に、どう付加価値をつければいいか…」

といった現実的な課題もあるかと思います。

情報が溢れ、AIが「答え」をすぐに提示できるようになった今だからこそ、私たち人間の講師にしかできない役割が、かつてないほど重要になっています。

「わからない」は、放置すれば「勉強嫌い」や「退塾」につながるかもしれません。

しかし、講師が適切に関わることで、生徒が「わかったつもり」を突破し、自ら学び始める「最高の瞬間」に変わります。

そこで今回のセミナーでは、生徒の「わからない」を「最大の伸びる瞬間」に変え、生徒が自ら伸び続ける教室をつくる「問いの力」について、明日から使えるノウハウをお伝えします!

本セミナーにご参加いただくことで、生徒の主体性とメタ認知(自分を見る力)を引き出す、実践的な指導技術が身につくヒントが得られます。
生徒の「わかった!」という笑顔を、もっと引き出せるようになることまちがいなしです。

生徒の可能性をさらに引き出したい先生方は、お気軽にご参加ください!

こんな方はご参加ください

  • 生徒の「わかったつもり」をなくし、成績を伸ばしたい
  • 生徒にもっと主体的に質問・学習してほしい
  • 講師の指導力(対話力)を底上げしたい
  • 生徒の満足度を上げ、退塾率を根本的に改善したい

この記事を書いた人

教育支援事業部

教育分野における情報や最新情報をお伝えしていきます。

Download 資料ダウンロード

サービス資料やホワイトペーパーの
ダウンロードはこちらから。

View more